先輩社員のインタビュー
- この仕事を選んだ理由 -


友原 真愛
カット野菜部 事務アシスタント
2017年 新卒入社
仕事内容は?
-
受注・発注業務や、伝票・ラベル発行、電話・来客対応、請求・照合業務、商品・単価登録が主な仕事内容です。
入社を決めた理由は?
-
応募前会社見学で来社し、先輩社員の話で若い社員がとても多いと聞きました。実際に若い社員が多く、明るい雰囲気を感じ、働きやすい環境だと感じたからです。
入社する前と後で感じたギャップは?
-
入社する前は、事務所は静かな印象を受けていましたが、実際に入社すると電話の音等で賑やかだったところです。
学生生活の時にやっておけば良かったと思うことは?
-
エクセルについて、もっと勉強しておけば良かったと思います。部活動の経験や遊んだ事含め、学生生活でしか出来ない事を沢山しておいて良かったと思っています。
どのような後輩に入社してほしいか?
-
明るく元気な後輩に入社してほしいです。
就活生へのアドバイスは?
-
挨拶が出来る・明るく元気といった印象を持ってもらえる事が大切だと思います。
職場の先輩・上司とどのようにコミュニケーションを取っているか?
-
挨拶を周りにも聞こえる声でする事。報告・連絡・相談をする事。
社風・社内の雰囲気は?
-
若い社員が多く、明るい雰囲気だと思います。
休日の過ごし方は?
-
友達と遊んだり、家でゆっくりして過ごしています。時には、職場の人と御飯に行ったり、遊んだり、旅行に行く事もあります。
やりがいは何ですか?
-
社内外に関わらず自分宛で仕事を頼まれた際や、感謝された際です。
人生で夢や志しは?
-
自分の特技を増やし、趣味も見つけ続けることです。
何か大きな失敗をしたことがありますか?また、それをどのように克服しましたか?
-
確認不足による受注ミスでクレームを起こしてしまった事です。作業一つ一つ、必ず確認を怠らない様にしています。
とある一日のスケジュール
- 7:30出社
受注業務
- 8:00朝の清掃、朝礼
1F共有物の清掃
- 9:30伝票発行、現場へ指示書配布
- 10:00受注業務
- 11:00現場へ伝票、指示書配布
- 11:50昼食
休憩室で同期と御飯を食べました。
- 12:50昼の清掃
朝と同じ場所
- 13:00発注業務
午後より電話・来客当番
- 14:00現場へ指示書配布
- 14:30来客対応
お客様へお茶をお出しました。
- 15:00受注業務、現場へ指示書配布
- 16:00照合業務、登録業務
- 16:30退社
日報を記入し、退社しました。

藤原 圭佑
カット野菜部 営業
2013年 新卒入社
仕事内容は?
-
企業に対し、カット野菜を中心とした青果物を販売するのが主な業務になります。具体的には、担当得意先への提案、展示会等へ出展しての新規開拓になります。
入社を決めた理由は?
-
野菜が世の中で不要になる事は無いと思ったからです。
入社する前と後で感じたギャップは?
-
野菜の値段が毎日大きく変動する事に驚きました。
学生生活の時にやっておけば良かったと思うことは?
-
広く交友関係を持っておくべきだったと思いました。この先、不特定多数の同世代と同じ環境に置かれる事はありません。
どのような後輩に入社してほしいか?
-
明るく素直な人です。
就活生へのアドバイスは?
-
自分がどんな職種に向いているか、どんな職種に就きたいかをよく考えましょう。
職場の先輩・上司とどのようにコミュニケーションを取っているか?
-
普段の会話の中でコミュニケーションを取っています。
社風・社内の雰囲気は?
-
若い人も多く、明るい職場だと思います。
休日の過ごし方は?
-
プロ野球をよく見ます。
やりがいは何ですか?
-
提案した商品が実際に店頭に並び、店舗で提供されているのを見た時にやりがいを感じます。
人生で夢や志しは?
-
カット野菜の事ならなんでも答えられるようになりたいです。
何か大きな失敗をしたことがありますか?また、それをどのように克服しましたか?
-
新規案件に向けた準備がどうしても間に合いそうに無い事がありました。周囲の人に相談し、協力してもらってなんとか乗り切りました。
とある一日のスケジュール
- 7:00出社
メールチェック
- 8:00提案用サンプル確認、資料準備
- 9:00出発
お客様との商談へ
- 11:00商談1件目
- 12:00昼食
- 13:30商談2件目
- 16:00帰社
商談内容まとめ
- 17:00退社
日報を記入し、退社しました。

中嶋 風香
カット野菜部 営業アシスタント
2019年 新卒入社
仕事内容は?
-
営業から依頼された業務や、物流費請求書照合、個数表整理・入力、産地報告、社内会議資料作成、電話対応などです。
入社を決めた理由は?
-
時代のニーズに合わせた商品を販売しており、地元に貢献している企業だと感じたからです。また会社説明会に参加した時、社員の方が笑顔で話をしてくださったり、社内の雰囲気が明るかったからです。
入社する前と後で感じたギャップは?
-
営業アシスタントは営業とのコミュニケーションが多いと思っていましたが、電話対応やお茶出しなどお客様と接する機会も多かった事です。
学生生活の時にやっておけば良かったと思うことは?
-
学生の時は同世代で価値観が合う人と話す事が多かったですが、様々な世代の人と交流できるような活動に参加すればよかったと思います。
どのような後輩に入社してほしいか?
-
報告・連絡・相談が出来き、何事にも挑戦できる人。臨機応変に対応できる人。
就活生へのアドバイスは?
-
自己分析をしっかり行い、本当に自分に合った仕事を選んでください。また日頃から色々な人とコミュニケーションを取る事が大切だと思います。
職場の先輩・上司とどのようにコミュニケーションを取っているか?
-
報告・相談・連絡を密に行いコミュニケーションを取っています。また仕事終わりに一緒にご飯を食べに行き、仕事の悩みを相談しています。
社風・社内の雰囲気は?
-
次の人のことを考えて行動できている人が多いです。また先輩に質問しやすかったり、電話対応など困っている時に助け合えるような雰囲気です。
休日の過ごし方は?
-
LIVEに行ったり、友達と買い物をして過ごしています。
やりがいは何ですか?
-
電話対応で臨機応変に対応できたり、以前学んだ事を活かせた時にやりがいを感じます。
人生で夢や志しは?
-
毎日学びを忘れず、成長していく事です。
何か大きな失敗をしたことがありますか?また、それをどのように克服しましたか?
-
電話対応でうまく担当に繋げることが出来なかった事です。落ち着いて対応することで克服しました。
とある一日のスケジュール
- 7:30出社、メール確認
- 8:00清掃、朝礼
- 8:30電話対応、営業依頼業務
産地報告、廃棄申請書入力を行いました。
- 10:00個数表整理
第三会議室で整理を行いました。
- 11:50昼食
- 12:50昼清掃
- 13:00電話対応、物流費照合業務
整理した個数表をエクセルに入力しました。
- 15:00商品単価登録
- 16:00社内資料作成
- 16:30日報作成、退社

佐々木 雅史
カット野菜部 品質保証係
2016年 新卒入社
仕事内容は?
-
食品の安心安全を追求する仕事です。
入社を決めた理由は?
-
大学で学んだ専門を地元で活かせるからです。
入社する前と後で感じたギャップは?
-
1日にトン単位で野菜が処理されていて驚きました。
学生生活の時にやっておけば良かったと思うことは?
-
体験や経験、学生時代は時間があるのでその時間を外に出て体験にもっと使えばよかったと思いました。
どのような後輩に入社してほしいか?
-
明るく、チャレンジできる人
就活生へのアドバイスは?
-
悩むことは多いと思いますが、自分の中に1つ芯を持ちそこだけは譲らない気持ちを強く持って、就活を頑張ってください。
職場の先輩・上司とどのようにコミュニケーションを取っているか?
-
小まめに報連相を行います。わからないことはすぐ聞くことが重要と思っています。
社風・社内の雰囲気は?
-
あいさつ・清掃・挑戦、自由に挑戦させてくれる会社です。
休日の過ごし方は?
-
スポーツ観戦をすることです。
やりがいは何ですか?
-
不確定要素の多い自然物の野菜を、工業品のように安定品質、安定生産を行うために工程を追求すること。
人生で夢や志しは?
-
子供たちに夢を! 子供たちが夢に向かって挑戦することを微力ながら後押しすることです。
何か大きな失敗をしたことがありますか?また、それをどのように克服しましたか?
-
得意先へ不完全な書類を提出したことです。営業担当の先輩に大きな迷惑を掛けました。それからは、確認と不明点は後回しにせずにすぐに確認するようにしています。
とある一日のスケジュール
- 8:50出社・朝の清掃
- 9:00メール確認
- 9:10朝礼
- 9:30製造チェック表確認
- 10:30水質検査・官能検査
- 12:00昼休憩
- 12:50昼の清掃
- 13:00工場巡回・清掃指導・ふき取り検査
- 15:30菌検査
- 17:00規格書類の作成
- 18:30日報・退社

牛丸 博聴
農業生産部
2016年 中途入社
仕事内容は?
-
クラカアグリ株式会社責任者で運営を行っています。キャベツ、青ネギ、レタスの生産、事業計画策定、補助事業申請、借入れ手続き、農地賃借手続き、視察対応など行っています。
入社を決めた理由は?
-
倉敷青果株式会社は卸売市場でありながらカット野菜事業を手掛け、更に農業事業へ参入することで新たな農業モデルをつくることが出来ると感じたから。
入社する前と後で感じたギャップは?
-
入社してみると若い社員が非常に多く、卸売市場のイメージが変わりました。
学生生活の時にやっておけば良かったと思うことは?
-
パソコンスキル、自らを深めるための勉強、スポーツです。
どのような後輩に入社してほしいか?
-
農業にやる気があり、情熱のある人。元気があり、前向きに取り組める人材です。
就活生へのアドバイスは?
-
周りに惑わされることなく、自分がやりたいと思ったことをやればいいと思います。
職場の先輩・上司とどのようにコミュニケーションを取っているか?
-
挨拶も含めて自分から話しかけて、仕事の相談、意見交換、情報交換をしています。
社風・社内の雰囲気は?
-
若い人材が多いので、活気があると思います。
休日の過ごし方は?
-
家族で過ごすことがほとんどです。お出かけしたり、食事に行ったりします。
やりがいは何ですか?
-
遊休地となっていた農地に再び作物の栽培をする事が地域の活性化に繋がり、農業の振興に寄与できる事。若い農業者が育っていく姿が楽しみです。
人生で夢や志しは?
-
農業の新しいモデルを作り、儲かる農業を実現する事。
何か大きな失敗をしたことがありますか?また、それをどのように克服しましたか?
-
青ねぎの安定出荷が出来ず、取引先に面倒をかけてしまいました。作付計画の見直しかつ作物管理を徹底し、安定出荷ができるよう努力しています。
とある一日のスケジュール
- 7:00キャベツ収穫
- 10:00トラクター耕運
- 13:00青ネギ畝立て、マルチ張り
- 16:00事務
- 17:00退社

渡邉 宏伸
総務部
2015年 新卒入社
仕事内容は?
-
インターネットバンキングを利用した送金業務、現金入出金などの照合と確認などです。
入社を決めた理由は?
-
地元に密着している点、転勤のない点です。
入社する前と後で感じたギャップは?
-
社外の人とは関わりがない部門と思っていましたが、実際は様々な形で関わりがありました。
学生生活の時にやっておけば良かったと思うことは?
-
EXCEL、簿記の勉強です。
どのような後輩に入社してほしいか?
-
積極性があり、報連相のできる後輩です。
就活生へのアドバイスは?
-
自己分析をしっかりと行い、自分のなりたいビジョンへ向けて頑張ってください。
職場の先輩・上司とどのようにコミュニケーションを取っているか?
-
業務を通してコミュニケーションを取っています。
社風・社内の雰囲気は?
-
比較的若い社員が多く活気がある雰囲気です。
休日の過ごし方は?
-
友人と遊んでリフレッシュしています。
やりがいは何ですか?
-
数字や書類を確認してミスや異常に気付けたときです。
人生で夢や志しは?
-
業務を通じて専門知識を得てスキルアップ出来ればと思います。
何か大きな失敗をしたことがありますか?また、それをどのように克服しましたか?
-
誤った金額の入金処理をしてしまいました。対策として注意点をチェックリスト化して2重チェックを行うようしました。
とある一日のスケジュール
- 7:50出社
業務準備
- 8:00朝の清掃
- 8:20銀行確認
送金作業
- 11:50昼休憩
- 12:50昼の清掃
- 13:00現金確認
照合業務
- 14:30銀行送金作業
- 15:00照合業務
- 16:30日報を記入し、退社

真木 暁子
総務部 部長(採用担当)
採用担当からのメッセージ
-
ありがたいことに、仕事柄、色々な学生さんとお会いし、お話をする機会が多いです。
未来に不安を抱えつつも、希望を持って前向きに活動されている姿が眩しく、いつも元気と勇気をもらっています。
縁あって出会い、新入社員としてお迎えする。入社後の成長を見守ることができるのもこの仕事の喜びと感じています。
そのためにも、入社前から一人一人と深く向き合える関係性を築いていくのが私の使命です。
学生の皆さんへ
-
情報が溢れている現代社会。何が正しく、自分にとってどんな情報が必要なのか、そういう判断が難しい時代に就職活動をしている皆さんはとても苦労されていると感じます。
いつも学生さんに伝えるのは、「就職をゴールにしないで欲しい」ということです。「内定通知をもらう」、「入社が決まる」ことは通過点に過ぎません。そこをゴールにしてしまうと、入社後の目標を失ってしまいがちです。
自分は社会に出て何をしたいのか、どんな「夢」があるのか、それを実現できる場所はどこなのか・・・そこを考え就職活動に「軸」を持って欲しいと思います。
「そんな簡単にいかない」、「何をしたいかもわからない」という場合は、どんどん積極的にインターンシップに参加してください。きっと自分だけの社会人像が見えてきます。
まずは自分から動く!とにかく動いてみてください!Never Give UP!!