クラカグループの最新情報やグループ動向、野菜生産現場などを訪問した記事、リクルート情報などを掲載しています。

「玉ねぎ」の収穫を農業生産部門クラカアグリの圃場にて行いました

タマネギの収穫を行いました

2023(令和5)年5月12日(金)、クラカアグリの圃場(ほじょう)にて玉ねぎの収穫が行われました。

玉ねぎの収穫

岡山県は恵まれた自然環境を活かし、近年、農林水産業の産出額は増加傾向にあります。しかし、米の消費減少や農業従事者の高齢化により、農地の維持管理が困難な状況となり、遊休地の増加が懸念されています。

クラカアグリは、岡山県の補助事業を活用して生産機械を整備し、加工・業務用野菜の生産面積の拡大を図っています。また、高い志を持つ農業者の育成にも取り組みながら、持続可能な農業経営の安定化に努めています。

現在は青ネギキャベツスイートコーン、そして加工・業務用野菜として需要の高い玉ねぎの増産に力を入れています。この日は玉ねぎの収穫作業を行い、収穫の際に葉をカットする「茎葉処理機」、玉ねぎを掘り出す「掘取り機」、掘り出した玉ねぎを拾い上げる「玉ねぎピッカー」、さらに収穫した玉ねぎを運ぶ「高床作業車」を使用しました。

クラカアグリの農業機械

少子化による人口減少の進行に伴い、作業の効率化、省人化が課題となっていますが、農業機械の積極的な活用により生産効率を向上させ、若い生産者にも取り組みやすい環境を整えることが可能です。
クラカアグリでは令和8年度に生産面積を令和4年度の50aから10ha(1,000a)まで拡大し、500tの出荷量を目標に掲げています。

令和8年度作付計画

これからもクラカグループの継続的な成長とともに地域農業の活性化、発展に少しでも寄与できるよう努めてまいります。

クラカアグリ圃場