クラカグループの最新情報やグループ動向、野菜生産現場などを訪問した記事、リクルート情報などを掲載しています。

福岡県トマト・レタス産地を視察 | JAにじ・JAみい管内を訪問しました

福岡県トマト・レタス産地を視察 | JAにじ・JAみい管内を訪問しました

2025年(令和7年)10月8日(水)、クラカグループ 倉敷青果株式会社カット野菜部の河合課長が福岡県のJAにじ園芸流通センター、JAみい大刀洗集出荷場およびJAみい園芸流通センターを訪問しました。

今回の訪問では、秋冬トマト、ズッキーニ、玉レタス、リーフレタス・サニーレタスなどの契約仕入れに関する商談、ならびに各圃場の視察を行いました。

JAにじ園芸流通センター

JAにじ園芸流通センターでの商談・圃場視察

まず訪問したJAにじ園芸流通センターでは、営農部園芸指導販売課の諫山係長にご対応いただき、11月から翌年6月にかけて入荷予定の秋冬トマトの契約仕入れについて協議を行いました。

JAにじトマト部会は、福岡県東南部の久留米市田主丸町、うきは市に位置し、筑後川と耳納連山に囲まれた人口約5万人の地域で活動しています。年間平均気温16度、降水量2100mmという恵まれた気象条件と自然環境を持つ平坦地は「うきはテロワール」と名付けられ、この豊かな農業生産地域で高品質なトマト栽培に取り組んでいます。

1963年(昭和38年)から始まったトマト生産は、園芸流通センターでの一元集荷体制が確立され、光センサーや糖度センサーを活用した精密な選果により、品質の均一化と安定供給を実現しています。また、防虫ネットや複合環境制御技術を積極的に導入し、減農薬栽培を推進。残留農薬検査も毎月実施し、安全・安心な青果物の生産に努めています。

現在、部会員39名が13ヘクタールで栽培を行い、平均年齢47.9歳と若い世代が中心となっており、安定収量が見込まれる将来性豊かな産地です。良食味で知られる「桃太郎トマト」4品種を中心に、高品質で信頼されるトマトづくりを続けていらっしゃいます。

JAにじ管内の田主丸駅「河童伝説」が残る、JAにじ管内の田主丸駅

今年の栽培状況として、桃太郎ブライトが全体の78%を占めています。昨年は桃太郎はるかを中心に栽培していましたが、7月から8月の定植時期にトマト黄化葉巻病の影響で着果不良が発生しました。そのため、今年はトマト黄化葉巻病に対して耐病性を持つ品種である桃太郎ブライトに切り替え、より安定した収量を目指しています。

商談後は、株式会社うきはレインボーファームのトマト栽培ハウスを視察させていただきました。昨年よりも良好な生育状況とのことで、品種変更の効果が表れていることが確認できました。

レインボーファームのトマト栽培ハウス

選果ライン視察

続いて、選果ラインの稼働状況を視察しました。
トマトは9月下旬から出荷が始まりましたが、現在は柿の出荷が増える時期で、西村早生から太秋、さらに富有柿へと、出荷品種が順次移行していきます。

JAにじ浮羽総合選果場

選果場の柿
選果場のトマト

JAみい大刀洗集出荷場での商談・圃場視察

次に訪れたJAみい大刀洗集出荷場では、営農部園芸指導販売課の白水係長と平田様にご対応いただき、11月中旬から契約仕入れスタート予定の玉レタスについて商談を行いました。

その他、今年の夏に取り組んだの長なすの夏の暑さや後半の長雨による品質への影響を振り返り、次年度に向けた改善点を共有したほか、ズッキーニについては来春の取り組みを協議するなど、今後のお取引に向けての準備を整えることができました。

レタス圃場視察

商談後には、生産者の平田様が管理する玉レタス圃場、秋山様が管理するリーフレタス・サニーレタスの圃場を視察させていただきました。
10月上旬の大雨の影響により、葉先が茶色く変色して枯れるチップバーンや花茎が伸びて品質が落ちる抽苔ちゅうだい(とう立ち)の被害が一部で確認され、引き続き天候への注意が必要な状況となっています。11月上旬にスタートのリーフレタスとサニーレタスについても、契約仕入れを検討することになりました。

JAみい管内平田様のレタス圃場
JAみい管内秋山様のリーフレタス圃場

JAみい園芸流通センターを訪問

最後に訪問したJAみい園芸流通センターでは、各担当者の皆様と周年野菜の状況確認および秋冬野菜について打ち合わせを行いました。
JAみい管内では依然として夏の猛暑の影響が一部に残っており、安定出荷に向けて調整が進められています。天候不順は全国的に野菜の生育に大きく影響しており、生産地との密な連携がますます重要になっています。

JAみい園芸流通センター

今回の出張では、各産地での生育状況を直接確認し、生産者の皆様と課題を共有することで、安定した国産野菜の供給体制づくりに向けた連携をさらに深めることができました。
クラカグループでは今後も、生産地・生産者の皆様と緊密に協力し、「安全・安心」な青果物を安定的にお届けできるよう努めてまいります。

この度の訪問に際しまして、ご対応いただきました

JAにじ園芸流通センター 諫山係長、
JAみい大刀洗集出荷場 白水係長・平田様、
JAみい園芸流通センター 各ご担当者様、

お忙しい中、誠にありがとうございました。